目次
20代転職希望者におすすめの転職エージェント
- まず、『ウズキャリ』『いい就職.com』みたいな第二新卒に特化したエージェントを使おう!
- もし、より多くの求人に応募したければ『マイナビジョブ20’s』『DODA』などの大手を使おう!
- どうしてもダメならセーフティネットとして『ハローワーク』を使おう!
そもそも転職エージェントってなんなの?
転職エージェントは求人募集をしている会社と求職者の間に立ち、求職者にはキャリアカウンセリング・求人紹介・エントリー代行・面接対策・面接日程調整・採用条件の代理交渉等を行い、求人を募集している会社に対しては、求職者の紹介・求職者への企業の魅力を伝える代行・面接の日程調整等を行います。
原則、求職者からサービス料金を受け取らず、紹介した求職者が企業に入社したらその企業から年収の25%~35%を成功報酬として受取ります。求職者にとっては無償でサービスを受けることができるので、できる限り活用することをおすすめします。一方で、企業から報酬を受け取っているため、企業に肩を貸す傾向にあるので、その点は注意しなければなりません。
- 転職エージェントは求人紹介・面接対策等のサービスを無償で提供してくれる。
- 転職エージェントは企業から報酬を得ており、自分が紹介した企業に入社してもらうことに躍起になってしまう可能性もある。
転職エージェントを手のひらで転がしながら活用する方法はコチラ↓
第二新卒に特化した転職エージェント
転職エージェントといっても、リクルートのように全ての年齢層の転職者向けにサービスを展開している会社もあれば、第二新卒に特化したサービスを展開している転職エージェントもあります。若手人材のサポートとミドルアッパー層の転職サポートは大きく違います。その為、第二新卒に特化している転職エージェントの方が、ミドルアッパー層の転職サポートをやっている転職エージェントよりノウハウが溜まりやすく、独特なサービスを展開しているという特徴があります。
ウズキャリ第二新卒
オススメ度:★★★★★
求人数は他社と比べちょっと少ないのかなと感じました。私は残念ながらウズキャリ第二新卒から紹介された企業に入社することはなかったのですが、ウズキャリ第二新卒に行ってもらった10時間以上にも及ぶ面接対策や2時間以上かけて求人を紹介してくれたりと、受けた企業の8割以上の会社から内定を獲得することができたのはこの会社のおかげだと思います。
また、紹介してもらった会社から内定をもらった時にも中立的な立場でアドバイスをくれ、しっかりと自分で考える時間をくれました。他社に入社するために内定を辞退しても顔色一つ変えずに、「私もそちらの会社の方が条件も良いですし、Mocoさんの希望に合ってると思います。今回は求人負けしてしまいましたね。また何かあればいつでも相談してください。新しい会社で頑張ってくださいね!」と言ってくれました。
ちなみに、ウズキャリ運営会社の副社長は「既卒、フリーター、第ニ新卒の 就活はじめの一歩」という本も出版しており、第二新卒の転職ノウハウはかなり持ち合わせているエージェントです。
いい就職.com
オススメ度:★★★★
いい就職.comを運営するブラッシュアップジャパンの社長である秋庭さんは若手向けに転職ノウハウ本を出版しており、長年若手人材に向けた転職エージェントサービスを展開しています。そこで培った人脈を活かして、求人企業を集めているのだと思いますが、いい就職さんで私が紹介してもらった求人はかなり良かったです。大手企業とかではありませんが、知名度は高くないものの、条件はかなり優良な企業を紹介してくださいました。
ただし、サービス自体は可もなく不可もなく、普通です。面談も40分ぐらいで終了し、求人紹介を含めて1時間ぐらいでした。面接対策とかも1回は1時間ぐらいやってくれますが、それ以降は面接前日に想定質問事項や注意点を記載されたメールが送られてきて、自分で対策するという流れでした。担当がちょっとドライな方だったのかもしれません。あまり介入されたくないという方もいらっしゃると思うので、そういう方にはオススメです。
JAIC
オススメ度:★★★
私は説明会を利用しただけなので、あまり詳しくは知らないのですが、営業職にジョブチェンジを目指している方にとっては非常に心強いサービスです。JAICは営業職の基礎を学べる営業カレッジという無料の研修プログラムを用意しております。私が転職活動していたころにはなかったのですが、女性しか受けることができない女子カレッジというのもあるようです。この研修は企業に対して有料で提供している研修プログラムを流用しているので、質は保証されていると考えて問題ないです。
私も営業職で探してはおりましたが、営業カレッジに参加することはありませんでした。なぜなら、「時間の拘束」があるからです。営業カレッジは通常2週間もの期間を要するので、その間別の転職エージェントに行ったり、面接を受けたりすることができません。(女子カレッジは1週間ぐらいらしいです)退職してからであれば参加しても良いかもしれませんが、在職中の方は間違いなく無理です。
MAP
オススメ度:使用したことがないので評価は控えます
大手転職エージェントの若手人材向けサービス
大手転職エージェントは30代~40代の転職希望社のサポートをメインでやっていることが多いので、第二新卒の転職者に対するサービスを提供しているエージェントは限定的です。また、第二新卒者に特化してやっているわけではないので、20代で異業種や異職種にジョブチェンジしようとしている方に対するサポート体制も強固なわけではありません。しかしながら、求人数が第二新卒専門でやっている会社とくらべて圧倒的なこともありますので、使用しないのももったいないのです。
就職Shop
オススメ度:★★★★
私も関西で就業を試みていたので、就職Shopは利用しました。結局、東京で就業することに決めましたので、求人は紹介してもらいましたが、面接対策等のサービスは受けておりません。関西の求人は圧倒的に多かったです。リクルートの求人ネットワークを活用しているので求人数は若手向けのエージェントの中でもダントツで多いのかと。
また、労働局や地方自治体が行う若手の雇用を活性化するための政策により多額の資金が注入されていることもあってなのか、比較的に中立的な立場で求人紹介をしてくれました。他社では求人をアグレッシブに押してきて、応募させようとするのですが、私の担当者は特定の会社を積極的に紹介するのではなく、全ての求人を平等に紹介してくれました。
もちろん、東京にも拠点はあります。私の場合は東京では別のエージェントで既に大量の求人を紹介してもらっていたので、東京の求人はあえて紹介してもらいませんでしたが、東京でも是非利用してみてください。
マイナビジョブ20’s
オススメ度:★★★
私は2回の転職活動において、2回ともマイナビさんのお世話になりました。担当のコンサルタントは2回とも女性でしたが、丁寧かつスピードのある対応をしてくれました。紹介してくれる求人数も多いので、自分に合った求人を紹介してくれる可能性は高いです。1回目の転職は営業職が未経験だったということもあり、紹介できる求人数もそこまで多くはありませんでしたが、営業職を1年半ほど経験した2回目の転職の際は自分の希望に合った求人を合計で10社ぐらい紹介してくれたと思います。
2回目の転職の際は本当に良い会社を何個も紹介してもらえて、内定もいただくことができたのですが、残念ながら辞退することになりました。辞退の時に多少引き止められましたが、すぐにご理解いただき、「次の会社でも頑張ってくださいね!」と声をかけてくれたのは嬉しかったです。オススメのエージェントです。
DODAエージェントサービス
オススメ度:★★
これには理由があります。DODAのような30代40代のミドルアッパー層をメインのターゲットとした転職エージェントは異業種・異職種の転職をサポートするのではなく、業界や職種毎に部門を分けております。そのため、製造業で働く求職者の対応は製造業チームのコンサルタントが担当したりします。私にはサービス業チーム(←正式名は覚えておりません)の方が担当に就きました(CAはアパレルショップ・デパート・レストラン等のサービス業と同じ分類に入ります)。
そうなると必然的に紹介される求人が販売や接客系の職種になってしまったのです。今は体制も変わっているかもしれませんが、異業種・異職種を希望される第二新卒の方に向けたサービスではないので、その点は注意してください。営業を3年経験した私の友人は転職活動をする際にDODAを利用して、条件の良い競合企業に転職していたので、同業種・同職種の転職等には強いのだと思います。登録していて損はないエージェントだと思います。
ハローワークってどうなの??
人材採用にコストを捻出できない企業がハローワークに集中するのです。勿論、ハローワークで求人募集している企業の全てがブラック企業というわけではございません。しかし、企業からしてもハローワークで求職者を募集すると事務手続きが多いのです。
加えて、転職エージェントを利用できない(転職回数がやたらと多い)求職者や経歴を偽る求職者等がハローワークを使うことも多いので、多くの企業はハローワークを利用しません。採用コストを捻出できないのであれば、知人に求職者を紹介してもらうように依頼したり、Wantedlyのような工夫すれば安価で優秀な人材を採用できるサービスを活用します。
このような理由から、ハローワークはブラック企業が集まりやすいのです。また、優良企業とブラック企業を自身で判断したり、ハローワークの相談員に教えてもらうことは困難なのです。だから、ハローワークを使うことはあまりオススメできません。
転職エージェント使用の注意点
転職エージェントは上手く活用すればあなたの転職活動を成功に導く可能性を高めてくれます。
転職エージェントの使い方についてはコチラ⇓